オークションで稼ぐネタ | |||||||
「何を売ったらいいのか分からない。」「うまく儲からない」という方、下記に、管理人が実践しているものや調べたものを記述していますので
、そこから、自分の得意なジャンルを確立してください。自分のジャンルを確立して、オークションで安定な収入を得ている方も「チーズはどこに消えた。」
ではありませんが、今儲かっているものがあっても、いつ値崩れするかわかりません。常にアンテナを高くして、新規開拓を怠らないようにしましょう。
特に大事な所やココが儲かるというところには赤線、押さえておきたいポイントには太字と、管理人なりに要点を分かりやすいようにまとめていますので是非参考にして下さい。
|
古書 |
古書で儲けるためには、 『古書店で本を安く仕入れて、オークションで高値で売る。』 『オークションで安く仕入れて、古書店で高値で売る。』この二つを機転を利かして活用するのがコツです。 ブックオフの100円棚 初心者の方は、ブックオフの100円棚を活用するといいでしょう。100円均一のため失敗したときのリスクが軽くてすむので、色々なジャンルの本に挑戦することができます。 管理人の経験上「資格系」「マニュアル本」「アニメ・漫画のムック本」は需要があるので、買っても失敗することはないでしょう。 目利き 古書で本気で稼ぐなら「小説」「写真集」「漫画」などから、レア物を見つけ出す目利の能力が必要です。 「本に詳しい人ならともかく、何も知らない素人はどうすればいいの?」という人は、 [オークション統計ページ(仮)]でどんな本が高値で取引されているのかを調べましょう。題名で覚えるよりも、著者名で覚えるのがポイントです。 古書で稼ぐための留意点 [1]破れ、線引き、シミなどがないかを、買う前に必ずチェックしましょう。価格が大幅に変ります。 [2]古書は単価が低いので、儲けるためには基本的に薄利多売なので、手間がものすごくかかります。テンプレートや便利ソフトを活用して、出品・落札の手間をなるべく省きましょう。 [3]売れ残ってしまったら、同じジャンルで固めて、セット本で売りましょう。 [4]古書店のポイントカードをつくりましょう。品物を回すだけで、ポイントが貯まるのでコレも儲けになります。 |
|
|
ハーボット交換 |
||||
|
|
![]() |
||||
Copyright ©2003 ORE SA-MA 無断転記・転用を禁ず(orehuku@yahoo.co.jp) | ||||||
俺の副収入 (http://butakuwa.fc2web.com/) |